転職面接での逆質問は最後の関門!不採用にならないための完全対策(例文付き)
なにか質問ありますか?って言われても困るよね
でも自由に質問して良いんでしょ?
給料のこととか人間関係のこととか色々きいちゃおうかな。
ちょっとSTOPです!
逆質問は面接での最後の関門。この逆質問のせいで落ちることはかなり多いです。
なぜなら何を聞きたいのかは、本人が本当は何を求めているのかがあらわになるからです。
私も人事をやっていたころ逆質問のせいで落とした人が沢山います。
それまでの質問への評価は良かったにもかかわらず、、、
そして最後の印象は一番記憶に残ります。
どんな印象で終わらせるのかは全て逆質問にかかっているのです。
目次
「何か質問は有りますか?」この質問の本当の意図とは?
意図も何も、こっちが不明な点を確認するために
聞いてくれてるんじゃないの?
違います!もちろん、応募者の不明点を解消するという狙いもありますが、
あくまでまだ面接中です。
そして、ここに一番の落とし穴があります。
志望動機とか退職理由とかは、面接用に作って用意してきたのに、
逆質問になって油断して本性があらわになってしまうことが非常に多いのです。
面接の後半に行われる逆質問。最後の最後にがっかりさせないように気をつけましょう。
地頭の良さを見る
実はとんちんかんな質問をしてくる人は大勢います。
あなたもそうゆう質問をしてないですか?
というのも志望動機やキャリアプランなんかは、会社のHPに書いてあることをベースに作れます。
しかし、逆質問は会社のHPを眺めていても思いつくものではありません。
大抵の答えはHPに書いてあるからです。
そのため自分で考えて質問しなければいけないのです。
なんか当たり前のように思えますが、
「仕事は大変ですか?」
→どうゆうつもりで聞いてるの?「大変」って答えたら辞退するつもり?
ってか大変に決まってるだろ!
「昼休みは何時~ですか?」
→それ聞いてどうする?それが一番聞きたいことなの?
キャリアアップしたいのですが何年くらいでできますか?
→それはあなた次第です。
コミュニケーション能力を知るため
応募者からの自発的な発言のため、自分の聞きたいことを的確に質問できるのか
という点は非常に大切です。
わかりづらい、こたえづらい、そもそも何を聞きたいのかがわからない質問はたくさんあります。
そして、コミュニケーションで大切なのは「空気を読むこと」でしょう。
相手に質問されて嫌なことってありますよね?
それをズケズケと聞いてくる人はもちろん面接でも嫌われます。
御社の事業内容について詳しく教えてください
社風との相性を見極める
逆質問は自由度が高いです。
志望動機とかキャリアプランは似たような回答が多くなりますが、
どのような質問をするのかはその応募者の傾向が現れます。
例えば、
「未経験でも研修についていけますか?」
→まぁそもそもネガティブな質問であまり好ましくありませんが、
研修制度が整っていなく、現場でたたき上げで覚えていくスタイルの会社には合わないでしょう。
「いち早く成果を上げてマネジメントの仕事も任せていただきたいと思っています。
そのためにはどのような能力が求められますか?」
→確かにやる気を感じられる質問で良さそうな気もします。
ですが、応募先企業がゴリゴリの年功序列であったらどうでしょう。
キャリアアップできないからこの人には合わないかもしれないと思われてしまうかも。
他の記事でもご紹介していますが、面接で受かる人は企業のニーズにある人です。
企業がどんな人を求めているのかをしっかり理解しましょう。
参考:初めての転職面接~マナーや対策ポイントを押さえて一発内定
応募者の意欲を知る
これは、NG質問ですが、
「平均年収はいくらですか?」「ボーナスの支給実績は?」
「残業ありますか?」「転勤は絶対ですか?」
など聞かれたらどう思うでしょうか。
うちの仕事内容や会社への興味が低いのかな?
結局、条件が良い会社だったらどこでもいいのかな?
入社しても残業してくれなそうだな、、、
私の前職はがっつり残業がありました。もちろん求人には掲載しています。
人材エージェントなんてお客様からいつ連絡来るかわからない仕事です。
それなのに「残業はありますか?」なんて質問してくる人は
うちには合わないし、エージェントの仕事を理解してないのかな?
って思ってお見送りにしていました。
最終確認
前述のとおり、逆質問は自由であまり対策してこない人が多いです。
そのため、ぽろっとボロが出やすい部分です。
あくまで選考です。最後まで気を抜かずに。
帰りの電車に乗るまではずっと面接だと思ってください。
どんな質問が評価が高いのか
逆質問も面接の一部だから気を抜くな!
ってことは逆に逆質問でアピールすることもできるってことです。
では逆質問で評価を獲得するためにはどのような質問が良いでしょうか?
当記事の最後に例は載せていますが、自分がどういう印象を与えたいのかによって
使い分けていきましょう。
やる気が伝わる質問
具体的な仕事の中身を聞くこと、入社までに準備しておきたいことを聞くこと
などで「働きたい意欲」を示すことが出来ます。
また会社ホームページに載っていないこと、
例えば
・業界地図などでその業界の10年後の市場予測を学んでおく、
・社長が執筆した本や社長のインタビュー記事で研究
・商品やサービスを使ってみた上での質問
などは会社のことをよく調べました。
というアピールにもつながり、熱意や意欲が伝わります。
自己PRにもなる質問
質問でアピールをしましょう!
「○○を長所としていますが、入社後長所は活かせますか?」
「現在○○の資格取得に向けて勉強中ですが、御社で役に立つでしょうか?」
などなど、
あまりアピールしすぎて結局なにが聞きたいのかわからない質問はNGですが、
軽く冒頭に入れておくのは効果的です。
「僕は前職で○○の仕事をして××のような成果をだしました。
その後も改善改革を繰り返し毎年売り上げを上げてきております。
私にはそのような△△のような強みがありますが、御社で活かせますか?」
→アピールが長すぎる。っというよりも質問じゃないよね?
わかり切ったことを聞いてるだけだよね?
っとなってしまわないように注意しましょう。
自分が働いているイメージを浮かべさせる
人事担当者は多くの候補者とあっています。
そのなかで印象に残すために、具体的なイメージを面接官に想起させて
覚えてもらうことは非常に有効です。
心理学では一番最初のイメージはインパクトが一番強く、
一番最後の出来事が記憶に残ると言われています。
そのため最後に自分が働いて活躍している姿をイメージさせられたら
今までの面接での失態があっても取り戻せるかもしれません。
心理学を使ったマインドコントロール術みたいですけど
非常に効果的ですよ!
面接で聞いた内容の深堀
面接の場で会社概要や働き方などを説明してくれることも多いです。
これに対して深堀するような質問をすることも有効です。
コミュニケーションスキルのなかに「オウム返し」というのがあります。
心理学のミラーリングテクニックの一つで
相手が言ったことを繰り返すこと。
相手はしっかり話を聴いてもらえていることに、安心感がわきます。
など
面接のなかで質問を考える高等テクニックですが使いこなせたら強いです!
心理学は面接で役に立つので、もし余裕があれば見てみると面白いですよ!
こんな質問されたら落とすNG質問
とはいっても面接で聞いておきたいことは有りますよね。
本来は聞きたいことを聞くために逆質問があるはずです。
ですが、ここにあげる質問だけは絶対にNGです。
ご注意ください。
調べれば簡単にわかることは聞くな!
事前にちょっと調べればわかることや、面接のなかで一回説明されたことを聞いてはいけません。
当たり前のように聞こえますが、意外と多い。
ちょっと広げてみて、その会社が戦っている市場の動向についても同じです。
例えば上場企業であれば様々な情報を公開しているでしょう。
また、注目されるような動きがあればニュースにもなります。
無知をひけらかすくらいであれば、質問しない方がまだましです。
うちの会社に興味はないのかな?
とはいっても「質問はとくにありません」もダメです。
質問が無いということは「うちの会社に興味がないのかな?」って思われてしまいます。
自分が今後その会社で働くんですよ?人生を左右する一大決断ですよ?
本当に聞きたいことは無いんですか?
そんなわけありません!
あなたの興味はお金だけ?
前述のとおり給料や休み、残業、福利厚生への質問は、あまりよくありません。
というよりも、求人票に書いてあることが多いのでまず自分で調べてみてください。
もちろん条件は大切ですが、一番大切なのはそこじゃないはず。
あんまり印象良くない質問はこちら
こちらは会話のテクニックとして覚えておくといい項目です!
聞く内容は同じでも聞き方ひとつで印象はガラっと変わるので意識してみましょう。
イエス・ノーで答えられる質問
イエスかノーで答えられる質問は話題が盛り上がりません。
ちょっと想像してみてください。
女性の管理職もいますか?
はい
・・・・・・シーン
気まずいですよね。面接官は面接を盛り上げるためにいるのではないことを忘れずに。
沈黙を埋めてくれることを期待しないでください。
担当者には答えられない質問
相手が誰なのかを理解したうえで質問をしましょう。
面接官だからと言って会社の全てを知っているわけではありません。
例えば人事部があるような会社の人事担当者が面接の場合、
一日の具体的な流れや業務で工夫していることは知らないかもしれません。
また、入社後に上司になるような現場の人との面接であれば
福利厚生のことや他の部署含めた会社全体のことを知らないかもしれません。
また最終面接で社長様とお会いした時に
「具体的な仕事内容教えてください」「一日の仕事の流れを教えてください」
なんて質問はいけません。
シチュエーション別に使い分けよう!
さて、担当者には答えられない質問は避けて方が良いと書きました。
では逆にどのような質問が効果的なのでしょうか?
一次面接、二次面接、最終面接と多くの企業が三回面接を行います。
同じ内容を質問してはいけません。
また、最終面接に向けてより深く具体的な質問をしていく必要があります。
一次面接、人事担当者の場合
1次面接は「客観面接」と言われています。
その企業で働くにあたって必要なスキルや経験やコミュニケーション能力が企業の採用基準に達しているのか。
客観的に能力を判断する面接です。
多くは人事担当者が行うことが多いでしょう。
会社の規模にもよりますが、人事担当者は会社のシステム全体に詳しいです。
人事制度や研修、評価など。
全社的な制度や事例を質問してみましょう。
二次面接、現場担当者の場合
二次面接は「主観面接」と呼ばれています。
会社としてどうなのか?社風に合うか?
将来にわたって活躍できる人材なのか?
現場で直接の上司に当たる人が、志向や熱意を判断します。
個々でのポイントは熱意を伝えることです。
一緒に働きたいと伝える質問や具体的な業務の内容について聞いてみましょう
あとは一緒に働いている様子を想像させるような質問も有効です。
参考:転職二次面接を徹底対策!内定の為の3つのポイントと7つの対策を解説
最終面接、役員や社長の場合
最終面接も主観面接です。
上位の役職者が出てくることが多く、経営視点から会社への合致を図られます。
また、意思確認の要素も強くなってきます。
ここでは会社とのフィーリングや社風とのマッチが重要です。
ここまでくればスキルが云々というよりも
「どんな人なのか」
「うちの会社のビジョンにあっているのか」
が選考要因となってきます。
せっかく、役員や社長様とお話が出来るので
会社の将来のことやビジョンのことを聞いてみるのも良いでしょう。
質問は5個用意して3個使う
何事も物事には限度があります。
前述のとおり「質問ありません」はいけません。
しかし、何個も何個も質問をしまくればいいわけではありません。
そもそも面接の場は、「あなたのことを知ってあなたを選考する」のが目的なのだから。
質問のし過ぎはNG
表題のとおり、個人面接であれば質問は2~3個までに抑えましょう。
同じ質問内容を続けて深堀していく質問は回数に含めなくて大丈夫です。
集団面接であれば一個までにしておきましょう。
最終面接であれば3個、4個聞いてもむしろ「やる気ある」という印象になるかもしれません。
しかし、意味のある質問をしなければ逆にマイナス評価になるため、
厳選した質問をするようにしましょう。
そして、面接のなかで聞きたいことを教えてくれることがあります。
質問3個用意してきたなかで、ほとんど説明されてしまったら持ち駒がありません。
焦らないように余裕を持って5個程度聞きたい内容を用意しておきましょう。
質問なくなったら「感謝の言葉で締める」
質問が無くなった後に発する言葉は、面接の最後の最後の言葉です。
非常に印象に残るため、気を付けてください。
感謝の言葉で締める。
それだけ、忘れずに。「以上です」「大丈夫出す」「ありません」だけじゃダメです。
逆質問例一覧
では、いよいよここから例を紹介していきます!
何をアピールするのか?誰にアピールするのかによって使い分けていきましょう。
面接官が採用担当者の時
・御社の評価基準を教えてください
・同年代ではどのような方が活躍していますか?
・御社で成長する人材はどのようなタイプが多いですか?
・他部門の人との交流するのが好きです。そのような機会はありますか?
・出産、育児と両立している女性社員はいらっしゃいますか?
・御社で活躍している方に共通する特徴はありますか?
・中途入社の場合、研修プログラムはどのようなものがありますか?
・採用で重視しているポイントは有りますか?
面接官が現場の担当者の時
・今現場で最も重視している数字は何ですか?
・会社のビジョンを体現している取り組みは有りますか?
・仕事で大きな喜びを感じたエピソードがあれば教えていただけますか?
・チームの強みはなんでしょうか?
・チームの課題はなんでしょうか?
・御社の○○はに是非関わりたいと思っています。それに関わることはできるでしょうか?
・採用していただいた場合どのような流れでチームに合流することになりますか?
・配属されて現場で活躍される方の特徴は何かありますか?
・営業では売上金額のほかにどのような成果が評価の対象と何りますか?
面接官が社長、役員の場合
・今後、御社の主力となるのはどの商品だと考えてますか?
・御社のビジネスモデルの特徴は○○にあるのではないかと考えています。
どのようにしてそのモデルを考案されたのですか?
・事業拡大などの予定を差し支えない範囲で教えていただけますか?
・この部門はこの先増員していく予定がありますか?
・会社を経営する上で一番大切にしていることは何ですか?
・御社の企業理念を思い至った経緯を教えていただけますか?
ちょっとアピールしたりない!っと感じたとき
・○○の資格を持っているのですが、御社の業務で活かすことはできますか?
・前職で粘り強さを培ってきました、御社でもこの強みを活かせる機会はありますか?
・今まで○○のキャリアを積んできました。今後御社でより成長するには何が不足していると思われますか?
自分の長所や強みに合わせて変えてみましょう!
(参考:【一発内定】面接での長所短所の答え方はこれで完璧~一覧や職種別別の例文付き)
熱意を伝えたい!っと感じたとき
・入社までに勉強しておくことがあれば教えてください
・御社の製品を使わせてもらいました。○○の部分が他社製品と比べて非常に優れていると感じましたが
差別化のポイントやターゲットについて教えてください。
・配属先の一日のスケジュールについて教えてください
・御社でリーダーとして昇進するにはどのような能力が求められますか?
・最年少で役職に就いた方の特徴を教えてください
番外編!ベンチャー企業にはこんな質問をしてみよう!
ベンチャー企業への転職は不安ですよね。
会社のHPはどこも立派ですが、ふたを開けてみたら内部がボロボロ。
将来性もないなんてこともあり得ます。
ではどうやって優良ベンチャー企業を見分けるのか?
・競合はどこですか?
→いい市場には必ず競合がいます。競合がいない場合はそこは良い市場ではありません。
企業が生き残るかどうかは8割市場に左右されます。
(参考:【完全版」ベンチャー企業への転職を考えたら読む記事~)
・出資は受けていますか?
→ベンチャーキャピタルから出資を受けているかどうかも重要です。
ベンチャーキャピタルは、企業選びのプロです。
その会社が投資しているのであれば、かなり有望でしょう。
最後に聞きづらいことを聞くためのマル秘テクニック
・一日のスケジュールを教えていただけますか?
→具体的なスケジュールを知ることで大体の残業時間がわかる
・御社の仕事では土日にお客様から問い合わせも来ることもあると思います。
私が休日の際にも業務をすることは可能でしょうか?
→あくまで「やらせてください。」という体で休日出勤を確認する。
・年末年始やゴールデンウィークなどの長期休暇期間中のお客様対応について教えてください。
→あくまで「お客様が第一」のスタンスで長期休暇を確認する
・評価や昇給のシステムについておしえてください
→給料が想定できる
・長期にわたって仕事をしたいと考えてます。女性の産後の復帰率について教えてください。
→産前産後の女性への扱い方がわかる
・多くの経験を積みたいと考えておりますが、転勤の機会などはありますか?
→あくまで昇格のためには転勤をも厭わないというスタンスで確認する。
まとめ
なんどもお伝えしていますが、逆質問は面接の最後の最後で印象を決める大事なパートです。
それまで順調に言っていたのに、変なことを聞いてしまったがためにお見送り。
そんなことは当たり前のようにあります。
最後の最後まで気を抜かず!
何を聞いたらいいのかわからないというときは是非、ご相談ください。
この記事の監修者
キャリアコンサルタント
兵庫 直樹
国家資格キャリアコンサルタント。大手外資系ホテル勤務を経て、15年に亘り、マネジメント業務に従事。 その中で人材関連に興味を持ち、キャリアコンサルタントを取得し人材業界へ。その後、持ち前のコミュニケーション能力と資格を生かし、ハローワークにて就業支援に従事してきた異例の経歴!